会員ページ

about
大口会長の顔写真平素より協会活動に対し、格別のご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
令和7年5月の通常総会におきまして、引き続き2年間、代表理事・会長を務めさせていただくこととなりました。
さて、我々を取り巻く経営環境は相変わらず厳しい状況が続いております。人口減少などにより、この四半世紀で建設業の就業者数が約200万人も減少するという、「超人手不足」の時代に突入いたしました。それに加えて、時間外労働の上限規制、物価上昇、円安、不安定な国際情勢も、厳しい状況に拍車をかけております。
一方で、官民問わず発注量は相変わらず活況な状態が続いており、需給のバランスが崩れた状態が今後も続くと思われ、「人手不足倒産」という言葉も聞かれるようになりました。今後はさらなる省力化、施工方法の工夫、DXやBIMの活用など、新しい手法に取り組み、未来を担う若者に少しでも魅力ある業界となるよう注力していかなければなりません。

役員一同、微力ではございますが、設備業の地位向上のため、職務に邁進してまいりますので、引き続きご支援賜りますようお願い申し上げます。
会長 大口 哲司

about
平成18年5月10日、名古屋設備業協会は会員と協会が定款に定める事業を通じて社会に貢献することにより会員の建設業界に於ける地位の向上を目的に設立しました。

about

(目的)第3条 当法人は管工事業相互及び関連業者との連絡を緊密にし、広く知識を内外に求め、建設設備の進歩改善を促し、管工事業を営む社員の向上を図る事を目的として、次の事業を行います。

(1) 管工事に関する調査及び研究並びに指導・連絡
(2) 管工事業に関する資料配布
(3) 管工事業に対する関係官庁への建議及び陳情
(4) 官公庁・公共団体・民間を問わず管工事の分離発注の促進のための陳情
(5) 前各号に付帯する一切の業務


経営委員会
■活動概要■

経営委員会では、当協会の経営管理全般に携わった活動を行っております。
また会員、賛助会員の皆様の経営の向上に役立つ活動を行ってまいります。

  • 法人の登記申請関係
  • 新年賀詞交歓会及び通常総会の開催/運営
  • エコキャップ運動
  • 法定外保険への加入斡旋
  • 理事会議事録作成業務 他
企画委員会
■活動概要■

公共工事発注者に対する渉外活動を主とし、特に入札や施工等に関する問題点を挙げ、これらの是正や意見交換会開催の要求・開催を計画しています。

  • メーカー・材料関連団体等と連携し、発注者要望書作成/陳情
  • 行政文書公開請求業務
  • 発注者との意見交換会設営 他
■各種講習会の開催■

技術的講習会、入札手続講習会等、随時必要に応じ講師を招き、講習会を開催します。

【開催事例】

  • エコ事業所説明会
  • アスベスト取扱い技術者講習会
  • 国土交通省中部地方整備局・『入札契約方式説明会』
  • 愛知県建設部・『入札契約制度説明会』の開催等
広報委員会
■活動概要■

建築設備業の現状、課題等を名古屋設備業協会の活動を通して会員の皆様は勿論のこと、一般の皆様にも広く知っていただくことを目的とした広報活動を主な活動としています。

  • 広報を目的としたホームページの作成及び更新
  • 管工機材展等業界イベント取材/記事掲載
  • AED救命講習会の開催
  • 愛知県及び名古屋市等との防災協定締結/訓練対応
  • 会員名簿の作成/更新 他